電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-531-6809
〒810-0022 福岡市中央区薬院3-7-28
| 【 帯状疱疹 】 | 
                【 痛風 】 | 
| 【 心房細動 】 | 【 睡眠時無呼吸症候群 】 | 
| 【 心筋症 】 | 【 不整脈 】 | 
| 【 肥満 】 | 【 めまいと突発性難聴 】 | 
| 【 糖尿病 】 | 【 花粉症 】 | 
| 【 インフルエンザ 】 | 【 感冒(かぜ) 】 | 
| 【 心筋梗塞・狭心症 】 | 【 熱中症 】 | 
| 【 高脂血症 】 | 【 食中毒 】 | 
| 【 高血圧 】 | 
          高脂血症 ( こうしけっしょう ) には、トリグリセライド ( 中性脂肪 ) が多い高中性脂肪血症、LDLコレステロール ( 悪玉コレステロール
          ) が多い高LDLコレステロール血症、HDLコレステロール ( 善玉コレステロール ) が低い低HDLコレステロール血症があり、3つのうち1つでも当てはまると
          『 高脂血症 』 と呼んでいます。
          高脂血症は放っておくと、増えた脂質が血管の内側にたまって、血管を傷つけて動脈硬化を引き起こす恐れがあります。
          動脈硬化は、心筋梗塞・脳梗塞を起こす原因になります。
□ 高脂血症 ( 脂質異常症 ) の基準
● 中性脂肪 ( トリグリセライド )  150mg/d?以上 ( 空腹時 )
          ● LDLコレステロール ( 悪玉コレステロール )  140mg/d?以上 ( 空腹時 )
          ● HDLコレステロール ( 善玉コレステロール )  40mg/d?未満 ( 空腹時 )
□ 治療
【 食事療法 】
          ● 食べ過ぎに気をつける
          ● アルコール ( お酒 ) の飲み過ぎに気をつける
          ● コレステロールの多い食品を避ける
※コレステロールの多い食品・・・鶏卵、イクラ・タラコ・すじこなどの卵類
● 動物性脂肪の摂取を控える
※動物性脂肪には飽和脂肪酸が多く含まれ、これはLDLコレステロールを増やします。
          逆に、植物性脂肪や魚類に含まれる不飽和脂肪酸は、コレステロールを下げる作用があります。
● 食物繊維の多い食品を摂る
※野菜・豆類・海藻・きのこ類
【 運動療法 】
          ● 適度な運動は、脂質のバランス異常を改善する。
※ウォーキング・ジョギングなどの有酸素運動を中心に、積極的に体を動かす。
          1日30分以上、週3回以上の運動量が目安です。
【 薬物療法 】
          ● 生活習慣を改善しても症状が改善されないときは、コレステロールを下げる薬や、
            中性脂肪を下げる薬を服用します。
〒810-0022
        福岡市中央区薬院3丁目7-28
        (西鉄新川町バス停から徒歩1分)
        TEL 092-531-6809
        FAX 092-531-6839